キャッチャー 最強バイブル 増補改訂版 基本と実践で差がつく!【電子書籍】[ 土屋恵三郎 ]

현지 판매가격(엔)
1,892 엔
원화 판매가격(원)
18,130 원

총 금액 : 0원


<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 多くの選手を育成した名将が<br />   スキルアップへのポイントを凝縮!</p> <p>★ ポジション特有のスキルと考え方が上達!</p> <p> *投手を支え、引き上げる捕球テクニック</p> <p> *打者タイプと状況に適応した配球&リード</p> <p> *堅守を確実にするスムーズな送球のコツ</p> <p> *チームを統べる守備采配と司令塔の役割</p> <p>◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇**</p> <p>試合では「投手が大事」といわれる通り、<br /> 能力のあるピッチャーが最高の状態で<br /> 投げることができれば、<br /> どんなキャッチャーが受けても試合結果は<br /> 大きく変わることはない。<br /> しかし能力がそれほどでない、<br /> あるいは調子の悪いピッチャーが登板すれば、<br /> 「捕手のリード」によって試合をつくり、<br /> ピッチャーとの共同作業によりチームの守備を<br /> 先導していくことが求められる。</p> <p>特にアマチュアの場合、<br /> 投球を正確に捕球する技術面はもちろん、<br /> ピッチャーを配球でリードして<br /> バッターを打ちとったり、<br /> 「扇の要」として戦術面から<br /> 守備に貢献することができれば、<br /> 最終的にチームを勝利に導くことができる。</p> <p>プロやアマチュアを問わず、<br /> キャッチャーとして活躍している選手たちは、<br /> 基本的な姿勢や動作、<br /> 技術がしっかりしている。<br /> さらにピッチャーやチームを導くための「心構え」も<br /> 持ち合わせていることが共通している要素だ。</p> <p>私がこれまで指導してきたプロ野球・アマチュアの<br /> 世界でも一流といわれるキャッチャーたちは、<br /> それぞれタイプや性格、能力も違うが、<br /> キャッチャーとして必要な基礎・基本を徹底的に身につけ、<br /> 頭脳やメンタル面でも優れた選手たちだ。</p> <p>本書では私自身がこれまでキャッチャーとして<br /> 経験してきた少年、中学、高校、大学、<br /> 社会人野球を通じての技術的をはじめ、<br /> 監督として多くの一流キャッチャーの育成に携わった<br /> 指導法を紹介している。<br /> この本を読んでキャッチャーとして上達したい<br /> みなさんも、自分の特徴を理解したうえで<br /> ぜひ取り組んでもらいたい。</p> <p>**土屋 恵三郎</p> <p>◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇</p> <p>☆ PART1<br /> キャッチャー(捕手)の考え方**<br /> * チームメイトに信頼されるキャッチャーになる<br /> *「明るさ」「元気」でチームを引っ張る<br /> * チームを守備で引っ張り、失点を防ぐ<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART2<br /> キャッチャーの捕球技術</strong><br /> * フットワークを使って捕球に入る<br /> * 的を大きく見せてミットを構える<br /> * ストライクを確実にコールされるキャッチングを<br />   身につける<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART3<br /> キャッチャーの送球技術</strong><br /> * 捕ってからすばやく送球する<br /> * 自分にあったトップをみつける<br /> * 正確に捕球してすばやくトップをつくる<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART4<br /> 司令塔の役割とチーム戦術</strong><br /> *「扇の要」として守備を統括する <br /> * キャッチャーとしての経験を積み重ねて<br />   能力をアップする<br /> * 可能性の低いプレーでも手を抜かず備える<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART5<br /> キャッチャーの配球術</strong><br /> * 頭を使ったリードでピッチャーを導く<br /> * 出すサインに意図を持って<br />   ピッチャーをリードする<br /> * 打者心理を読んでベストなサインを出す<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART6<br /> キャッチャーのトレーニング</strong><br /> * 股関節まわりの筋肉を鍛える<br /> * 良い音でボールを捕球する<br /> * ミットと体を使ってボールを止める<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART7<br /> キャッチャーの準備</strong><br /> * 心技体でキャッチャーの準備をする<br /> * バッテリーでコミュニケーションを密にする<br /> * ピッチャーを全力で引き立てる<br /> ・・・など</p> <p>※ 本書は2020年発行の<br /> 『基本から応用まで身につく! キャッチャー 最強バイブル 新版』<br /> を元に、新たなコンテンツの追加、書名・装丁の変更、<br /> 必要な情報の確認を行い、<br /> 「増補改訂版」として新たに発行したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。