どや節/岩室甚句(カセット)

현지 판매가격(엔)
1,257 엔
원화 판매가격(원)
12,050 원

총 금액 : 0원


楽しく踊っていただける振付解説付き。 「どや節」(宮城県民謡)  松島港あたりで漁船が出漁する時に大漁を祈念して唄う予祝唄で、それが艪漕ぎ唄や一般の祝宴の唄に拡大して用いられました。「どや」の語源は、この唄が「たたら唄」「銭吹き唄」から来たことから製錬場を意味するどう屋から生まれたとか、大漁礼願を捧げる際の当屋(とうや)の音韻変化だとか、艪押しのトーヤトットの掛声からでたとか諸説があります。 ○振付:落合弘 「岩室甚句」(新潟県民謡)  新潟県岩室の花柳界で湯治客相手の芸妓が唄ったお座敷唄です。この唄の源流は越後一帯に分布する「新潟甚句」。昭和7年、岩室の芸妓がお座敷向きの今の節回しに整え、昭和10年頃にビクターで吹き込んで有名になりました。 ○振付:楳茂都梅延 【商品内容】カセットテープ1本   【収録内容】 ■A面 どや節 ■B面 岩室甚句 【出演者】荒昇吾/小杉真貴子 【備考】 発売日: 2010年05月05日 発売元: 財団法人日本伝統文化振興財団 販売元: ビクターエンタテインメント株式会社