新版 アロマテラピーレシピ事典【電子書籍】[ 栗原冬子 ]

현지 판매가격(엔)
1,595 엔
원화 판매가격(원)
15,290 원

총 금액 : 0원


<p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。<br /> ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。</strong></p> <p>アロマテラピーをとことん楽しむレシピブック</p> <p>アロマテラピーを日常に取り入れて、植物の香りの力をあなたの味方にするための一冊です。</p> <p>「基本」「お役立ち」「とっておき」の3ステップで7種類ずつ、計21種類の精油を解説。<br /> また、精油1本から気軽に始められる<使いきりレシピ>と、精油同士をブレンドする<組み合わせレシピ>の2本立てでレシピを紹介します。<br /> レシピ自体の難易度も、「基本」→「お役立ち」→「とっておき」のステップに合わせて、少しずつ高度になっていく構成なので、無理せず、自然にアロマテラピーの知識を深められるはず。</p> <p>「アロマテラピーに興味はあるけれど、どの精油から買えばいいのかわからない」<br /> 「精油を買ってはみたけど、なかなか使いきれないでいる」<br /> こんな悩みを一度に解決!<br /> ページをめくるごとに、アロマテラピーがもっと身近になっていきます。</p> <p>※本書は2011年に刊行された『アロマテラピー使いきり・組み合わせ事典』の一部に加筆・修正を加えた新版です。</p> <p>*この本の主な構成と、紹介している精油21種*</p> <p>●基本の精油<br /> 多くの方になじみのある香りを中心に、使いやすさを重視して選びました。<br /> レシピは、水やキャリアオイル、天然塩など手に入りやすい基材を1種だけ用いるにとどめ、そこに基本の精油を加えるだけで楽しめる、シンプルなものを紹介。<br /> 初めて精油を買う方、アロマテラピーをはじめたばかりの方は、ここからどうぞ。</p> <p>・オレンジ・スイート<br /> ・グレープルーツ<br /> ・ゼラニウム<br /> ・ティートリー<br /> ・ペパーミント<br /> ・ラベンダー<br /> ・ローズマリー</p> <p>●お役立ち精油<br /> 独特の香りをもつ精油、高い効能をもつ精油を加えて、アロマテラピーでできることの幅を広げています。<br /> レシピは少し高度になり、2種類の以上の基材を使うもの、精製水を使うものなどが入ってきます。使う精油は、基本の精油とお役立ち精油だけ。<br /> アロマテラピーの世界が飛躍的に広がり、ますます植物の力の奥深さに気づけるはず。</p> <p>・イランイラン<br /> ・サイプレス<br /> ・ジュニパーベリー<br /> ・ベルガモット<br /> ・ユーカリ<br /> ・レモン<br /> ・レモングラス</p> <p>●とっておき精油<br /> ひと手間かけて楽しみたい、極上の精油ばかりを選んでいます。<br /> レシピも、精製水の代わりにフローラルウォーターを用いるなど、ひと手間かけることで、高い効能を期待できるものを取り揃えました。これまでに紹介した21種全ての精油を使い、特に美容に関わるレシピを多く紹介しています。<br /> 心の芯からリラックスしたいとき、特別な日にそなえたケアに、アロマテラピーを活用してください。</p> <p>・カモミール<br /> ・サンダルウッド<br /> ・ジャスミン<br /> ・ネロリ<br /> ・フランキンセンス<br /> ・ユズ<br /> ・ローズ</p> <p>----</p> <p>ほかにも、アロマテラピーの基本や、シーン別に楽しむアロマテラピー大活用レシピ、レシピに用いる基材や道具の紹介など、詳しく解説しています。●目次<br /> Part1<br /> 最初のステップ<br /> アロマテラピーをはじめる前に</p> <p>Part2<br /> 使い勝手ばつぐん!</p> <p>●著者<br /> ●著者<br /> 栗原 冬子<br /> ・(株)Bon22 代表取締役<br />  bon22.co.jp/<br /> ・(公社)日本アロマ環境協会 理事/認定アロマテラピーインストラクター<br /> ・日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト<br /> ・(一財)内面美容医学財団 監事<br /> ・(一社)日中女性起業家協会 理事<br /> ・東京医薬専門学校 非常勤講師<br /> ・日本成人病予防協会認定講師/健康管理士一般指導員<br /> ・Yogaromaトレーナー<br /> ・FTPマットピラティスインストラクター</p> <p>青山学院大学卒業後、全日空国際線客室乗務員として世界各地を乗務。退職後は、在職中から興味のあったアロマテラピーの道に進む。<br /> 美容と健康を提案する会社を設立し、自身のアロマブランド「F・Y・K」や、香りと運動を結びつけたオリジナルメソッド「Yogaroma」を開発。<br /> 企業や施設の香りのブランディングで空間演出も手がける。健康、食育、マナー講演やヨガイベント出演など幅広く活躍。<br /> 著書に『手作り石けんと化粧品でナチュラルスキンケア』(マイナビ出版)、『天然草本 芳療聖典』(台湾語訳)(養沛文化館)など。</p> <p>●監修者<br /> 佐々木 薫<br /> ・(公社)日本アロマ環境協会認定 アロマテラピープロフェッショナル<br /> ・(株)生活の木 カルチャー事業本部ゼネラルマネージャー</p> <p>生活の木にてハーブやアロマテラピーの研究に携わり、精油、ハーブの文化、歴史を探ることをライフワークとし、世界数十カ国を訪ね、レポートを続ける。<br /> 生活の木Herbal Life Collegeをはじめ、各種カルチャースクール、社会人講座などの講師として活動し、ハーブやアロマテラピーの楽しみ方から専門知識まで幅広い魅力を伝える。<br /> 主な著・監修書に『もっと! おいしいハーブティー』(誠文堂新光社)『きほんのアロマテラピー』『佐々木薫のアロマテラピー紀行』『最新4訂版 アロマテラピー図鑑(主婦の友社)『癒しのアーユルヴェーダ』(BABジャパン)など多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。