【電子レンジ・食洗機対応】京焼 清水焼 湯呑み2点セット | HiBiKi 碧彩 | フリーカップ 陶器製 | 日常使い 自宅用 来客用 | 父の日 母の日 新生活 結婚祝い 新居祝い お祝いの贈り物 ギフト プレゼントに | 大日

현지 판매가격(엔)
7,700 엔
원화 판매가격(원)
72,120 원

총 금액 : 0원


青と緋色の対比が美しい、京焼・清水焼の湯呑み。サイズ違いのペアセットで、ご夫婦での使用におすすめです。釉薬の流れるデザインは個々に異なり、すべてが一点もの。自然の植物を灰にした釉薬を、作家自らが手作りするこだわりの逸品です。湯呑みとして以外にも、フリーカップとしてコーヒーなどを飲むのにも使えます。結婚祝いや新居祝いのギフトにもぴったりですよ。■自然の力強さを感じる京焼・清水焼の湯呑みセット個性あふれる配色の湯呑みは、京焼・清水焼のブランド「大日」が手がけるアイテム。30年以上にわたり、オリジナルで作り上げたこだわりの釉薬で作陶を続けています。鮮やかな色の対比は、はっと目をうばわれる美しさ。ハツラツとした青色、深みを感じる緋色どちらもそれぞれに魅力的ですが、ふたつが重なることでより一層の力強さを感じさせます。■希少な天然灰の釉薬が生み出すカラー焼き物の色や艶を左右する釉薬の種類は、素材によって大きく灰釉、長石釉、鉛釉の3つに分かれます。この湯呑みに使われている釉薬は灰釉で、草木や藁などの灰を原料としています。大日では30年以上にわたって、杉や葡萄、自社で育てたひまわりなど、自然の植物を灰にして釉薬を作っています。灰は少量ずつしか取れないため、とても希少。これを水に溶かし、何度も水を取り替えてアクや不純物を取り除き、長い時間をかけてやっと灰釉ができあがります。灰釉は、日本独特のもの。明治の中ごろ以降、草木の灰を用いなくとも石灰石を使って釉薬を作れるようになりました。今では灰から釉薬を作っている陶芸家は少なくなりましたが、やはりその趣深さは自然灰ならではのもの。作り手のこだわりが、そのまま作品の美しい色となって人々を魅力しています。■流れるデザインは唯一無二!世界にひとつの一点ものオリジナリティあふれるこの湯呑みのデザインの魅力は、なんと言っても美しいブルーの釉薬がダイナミックに流れる様子。色の対比を最大限に活かして、独特の存在感を生み出しています。職人によってひとつひとつ手作りされているため、その模様の出かたも一点もの。ペアセットであっても表情は異なります。個性あふれるアイテムですが、緋色の部分のざらりとした質感は焼き物としての温かみにあふれているのもいいですね。手にするだけで気持ちがあがります。■食洗機・電子レンジOK!日常使いしやすいのが魅力 伝統工芸品というとお手入れや取り扱いの方法が面倒だと感じるかもしれませんが、この湯呑みは食器洗浄機や電子レンジの使用が可能です。丈夫で使いやすいとなると、日常使いしやすいのでうれしいですね。飲み物を温め直したり、食事のたびに食洗機にかけたりと、便利に使えるのが大きなメリット。忙しいご家庭でも重宝するアイテムです。■丸みを帯びたフォルムでフリーカップとしても湯呑みは大きい方のサイズが直径約8cm、高さは約9.5cm。小さな方のサイズが直径約7.5cm、高さは約8.5cm。重さは大きいほうが約200g、小さいほうが約150g。湯呑みではあるもののぽってりとしたフォルムのフリーカップのようで、お茶だけでなくコーヒーなどを飲むのにも使えます。底から飲み口に向かって丸みを帯びて広がっているので、手にフィットする場所が必ず見つかるのも使いやすさのポイント。緋色部分の質感はマットで滑りにくいのもいいですね。■こだわりのデザインでご夫婦へのギフトにおすすめご自宅で使う以外にも、結婚祝いや新居祝いなど、ご夫婦へのお祝いギフトにぴったり。テーブルウェアにこだわりのある人にもきっと喜んでもらえるでしょう。お祝いギフトの他にも父の日・母の日など感謝を伝えたい日のプレゼントの品としてもおすすめです。BECOSのラッピングサービスは、和紙や風呂敷など日本ならではの素材を使った和モダンなデザインから選ぶこともできます。また、直接手渡しできない時には、メッセージカードのオプションも。ぜひ想いを込めて、大切な方へ贈ってくださいね。「購入手続きへ」→「ラッピング」からお好きなデザインをお選びください。熨斗、紙袋、メッセージカード、花束なども一緒にご注文が可能です。<作り手からのコメント>空や海を思わせる青い釉薬と、緋色の釉薬の対比が美しい「湯呑み」の2点セットです。 青い釉薬が外側に流れ、片口に趣を与えています。 外側に青の釉薬の流れる模様がボウルに変化を与えています。 私が自分で育てたひまわりを灰にし、葡萄や向日葵、無花果などを燃やした灰と混ぜて自然の灰釉を独自に作っています。 昨今、灰作りから自分で釉薬を作る陶芸家は少ないですが、発色に重要な影響を与えるため私たちはこだわりを持っています。 器の奥深さを感じていただけたら幸いです。<作り手のこだわり>自然灰釉の第一人者「大日|清水焼・京焼」大日1980年創業京焼・清水焼職人 竹村 繁男30年以上にわたり、自ら作った釉薬で作陶1953年京都山科に生まれ、京都府指定無形文化財保持者の木村盛伸氏に師事し作陶を開始しました。30年以上にわたり自ら作った釉薬で作品を制作しています。自然の「灰」と「炎」がつくる色杉、葡萄、ひまわりなどの自然の植物を灰にし釉薬をつくります。灰は一度にはたくさん取ることはできません。大量の植物や木の枝を集めても、そこから取れるのはたった一握りです。これを水に溶かして、何度も水を取り替えてアクや不純物を取り除き、長い時間をかけてやっと灰釉ができあがります。陶芸へのあくなき探究心手塩にかけて育て上げた作品は、ひとつひとつ表情が異なります。 陶芸へのあくなき探究心を持ち続け、自らの力で未来を切り開きます。 受賞歴-同じブランドの商品一覧はこちら商品情報生産地京都府技法京焼・清水焼素材陶器サイズ (cm)L : Φ8.0*H9.0, M : Φ7.0*H8.0重さ (g)400容量 (ml)箱紙箱注意電子レンジ OK、食洗器 OK、オーブン NG、直火 NG、IH NG備考