ちょっと小さめの洋裁鋏 【 白鋼 洋裁鋏 7寸 】 お名前を入れてMy鋏を! 洋さい はさみ たちはさみ 裁ちはさみ 裁ち鋏 ラシャ切りはさみ 布切りはさみ 白鋼 白はがね Dressmaking scissors 21cm⇒趣味に!お仕事に!◇白鋼 洋裁はさみ 7寸◇

현지 판매가격(엔)
7,800 엔
원화 판매가격(원)
73,170 원

총 금액 : 0원


こちらのはさみの詳細 長所 ◇日本独特の伝統技術(付けはがね)で造られていますので、切れ味が良く、長続きします。 ◇刃渡りが小さくなっても、持ち手の部分は変わらないので、持ちやすく使いやすいです。 短所 ◆はがねと軟鉄が使われていますので、手入れが悪いと錆びてきます。 ◆布生地以外の物を切られますと、双方の刃のかみ合わせが悪くなり、切れ味が悪くなります。 大きさ 全長 約 21cm 刃渡りの長さ 約 8 cm 重さ 約 130 g 生まれ 播州(兵庫県) ご希望でしたら、はさみにお名前をお入れするサービスをしております。 お名前入れについてはこちら! お願い! もしよければ、ざっくりで良いですので、 メインで使われる生地を、厚め・薄め・マルチなど、 備考欄にご記入頂ければ光栄です。洋裁はさみ 持ち手の大きさが一緒です! 28cm以上のはさみになると持ち手は大きくなりますが、 19〜26cmまでは、持ち手の大きさが一緒です。 持ち手は、簡単なカシュー塗料が塗られています。   鍛え上げられた鋼材。 はさみは、双方の刃のかみ合わせがとても重要です。 機械等で造り上げたはさみですと、 鋼材がそれほど鍛え上げられてないため、 刃が曲がり、双方の刃のかみ合わせが早めに狂い、 直ぐに切れなくなります。 手打ちで鍛え上げられた鋼材で 造り上げたはさみですと、 切れが長続きします。 例え曲がったりしても、S字のようにはならなく、 手造りのため、歪(ひずみ)棒で刃の曲線を直せます。 そして…、 双方の刃の相性が良くなり、切れ味が蘇ります!   洋裁はさみの断面図です 付け鋼で出来てます。 白鋼 洋裁はさみ 7寸 全長約21cm! 裁ちはさみ、ラシャ切りはさみなど、いろいろな言い方がございますが、 趣味でもお仕事でも使える、やや小さ目の洋裁鋏のご紹介です! 開きます! 持ち手も良い大きさです。 ※1丁1丁手造りのため、画像とは多少異なる場合があります。(特に刃先の細さ・刻印など…) 白鋼 洋裁はさみ 7寸(全長約21cm)の使い勝手 ◎…十分使える ○…まあまあ使える △…ちょっと使いにくい ×…使わない方が良 通常の糸 (ミシン糸など) ○ 大きく、ちょっと贅沢な感じもしますが、普通に使えます。 厚めの糸 (毛糸など) ○ 大きく、ちょっと贅沢な感じもしますが、普通に使えます。 薄生地 (シルクなど) ◎ 良い感じの使い勝手。 中生地 (通常の布生地) ◎ 良い感じの使い勝手。 何枚か重ねての使い勝手は△。 厚生地 (タオル、デニムなど) △ 多少使えるものの、白鋼だけに歪(ひずみ)が出やすくなり、切れ味が早めになくなることも… その他・コメント 通常の布生地は十分使えます。 ・ 厚生地も使えますが、無理して強引に切られますと、 歪(ひずみ)が出ますのでご注意を! ・ 6寸(19cm)と似たり寄ったりですが、 迷われた時は大きい方の7寸(21cm)をおすすめします! ・ 砥いで使っていくうちに、良い感じの長さになります!  ・ 布生地を専門にお使いなら、紙等には使わないでください!  紙の成分が刃を痛み付けます。 *お客さんの意見を聞いた目安の説明です。   初めて購入される方や、初心者の方は参考にしてください。   異なる方は、それはそれで職人技ですので、関係なく使いやすいはさみをお選びください!   参考程度でよろしくお願いします。   はさみについて質問がございましたらお気軽にどうぞ!⇒ hamonofuruta@gamma.ocn.ne.jp もし良ければ、 こちらのはさみにお名前をお入れする サービスをしております。 お名前が入ると、愛着がわき、 非常に大切に使われると思います。 両親や、友人へのプレゼントにもどうぞ! 詳しいお名前入れについてはこちら! 多少小さくても、素晴らしいこの洋裁はさみで、一日の長を!