◎【茶器 茶道具 灰道具 茶道灰】 茶道用灰 ふじ灰 150g

현지 판매가격(엔)
858 엔
원화 판매가격(원)
8,320 원

총 금액 : 0원


内容量150g 箱紙袋   (大・1001) 【コンビニ受取対応商品】茶道用灰 ふじ灰 150g ・・・・・<参考資料>・・・・・ 【水洗い灰の作り方】 番茶(色付)や丁子(香だし)を煮出した熱い茶汁をかけて着色します。 灰汁は、化繊系の布でこします。(キャリー箱にいれて漉します) 天日干しと、篩いを繰り返します。 (灰汁は強アルカリ性ですので、あく抜きのさいは、手袋着用か木べらなどを使用をおすすめします) 【あく抜き灰】水洗いされ、アク・炭カスなどを除去し、使用に合せて仕立ててある灰の事です。 【風炉灰】40〜60目の網で篩いきめがとても細かい感じです。 【炉灰】色は茶系、30目の網で篩い荒めでざらっとした感じです。 【しめし灰】色はグレー系、上記炉灰に湿気を含む様に仕立ててあります。 (しめし灰は、出来上がりの灰を、乳鉢で灰を砕きます)