【限定】梅仙人 門司港バナナ梅酒1800ml

현지 판매가격(엔)
3,080 엔
원화 판매가격(원)
29,450 원

총 금액 : 0원


 そ・そ・そんなバナナ〜!! ついに出ました、バナナの梅酒。   【限定】梅仙人 門司港バナナ梅酒1800ml 造り蔵・・・小林酒造本店 アルコール度数・・・9度 バナナの都・門司港「門司は九州の大都会〜♪」 と唄われた九州福岡の門司港(もじこう)は 九州の玄関口として栄え、 明治の頃よりバナナの輸入港でした。 当時、門司港には数十軒ものバナナ問屋があり、 海外から運ばれたバナナはここに陸揚げされ、 全国各地に届けられたそうです。 とろ〜り果肉&すっきりフルーティ! ブラックラベルの真ん中には黄色いバナナ。 瓶底のほうにはバナナの果肉(ピューレ)が とろとろ沈んでいます。 ボトルをかるく振ってグラスに注ぐと、 甘くて爽やかなバナナの香りが漂ってきます。 予想したよりも甘ったるくなく、すっきりフルーティ。 爽やかな後口がイイ感じです。 つくり手「小林酒造本店」のご紹介 九州の首都・博多の名門蔵 "九州の首都"と呼ばれる 大都市・博多(はかた)の名門として栄光の歴史を刻む 銘酒「萬代(ばんだい)」。 創業は寛政4年(1792年)で、明治34年(1911年)には 「パリ万国博覧祭」に出品、 明治44年(1921年)には「第3回全国清酒品評会」で一等賞を受賞、 宮内省にも献納された誉れ高き日本酒蔵です。 8代目である現社長・小林弘氏が門司港出身という ひょんなご縁で「門司港バナナ梅酒」の製造を担当。 21世紀に、新たな挑戦を始めました。 飲み方 オンザロックまたは1:1のスパークリングワイン割りが最高です☆