バローネ・コルナッキア モンテプルチャーノ・ダブルッツ 750ml [常温/冷蔵]【3~4営業日以内に出荷】[W][6本から送料無料] イタリア 赤ワイン 母の日 父の日 ギフト

현지 판매가격(엔)
1,870 엔
원화 판매가격(원)
17,910 원

총 금액 : 0원


<< ITEM INFORMATION >> 名称(原語) Barone Cornacchia Montepulciano d'Abruzzoバローネ・コルナッキア モンテプルチャーノ・ダブルッツォ 商品詳細 10月中旬に収穫します。除梗して、発酵前に1週間マセラシオンを行い、その後ステンレスタンクで15〜20日発酵させます。熟成は、30hLのスラヴォニアンオークの樽で8〜10ヶ月行います。その後、3ヶ月瓶熟させます。ほとんど透けて通らないしっかりとした濃い赤色で、かすかに甘さを感じる力強さと、熟成できるたくましさ、またしなやかさ、なめらかさもあります。「私たちは稲葉のために、特別に熟成させてよりタンニンを柔らかくしてから出荷しています」とフィリッポは話していました。オーガニック認証 : ユーロリーフ ICEA 味わい 品種 モンテプルチャーノ 内容量 750ml 保存方法 冷暗所で保存してください 原産国名 イタリア 輸入者 株式会社稲葉愛知県名古屋市千種区今池五丁目9番12号 出荷日/着日 配送方法 基本常温/冷蔵配送も可 同梱包 常温/冷蔵配送可能な商品と同梱が可能です。 予約商品との同梱の場合は、予約商品の発送日にあわせて発送させていただきます。 備考 ※写真はイメージです。実際にお届けの商品は形状やパッケージが異なる場合があります。※ワインの成分(澱)が沈殿する場合がありますが、品質には問題ありません。お召し上がりの際は、ボトルの底をご確認ください。沈殿物(澱)を確認した際は、ボトルを揺らさないよう、ゆっくりとグラスに注いでください。コルナッキアのセラーで特別にボトル熟成させ、よりタンニンを柔らかくしてから出荷 かすかに甘さを感じる力強さと、たくましさ、しなやかさ、なめらかさがあり バローネ・コルナッキア モンテプルチャーノ・ダブルッツォBarone Cornacchia Montepulciano d'Abruzzo ■商品情報 10月中旬に収穫します。除梗して、発酵前に1週間マセラシオンを行い、その後ステンレスタンクで15〜20日発酵させます。熟成は、30hLのスラヴォニアンオークの樽で8〜10ヶ月行います。その後、3ヶ月瓶熟させます。ほとんど透けて通らないしっかりとした濃い赤色で、かすかに甘さを感じる力強さと、熟成できるたくましさ、またしなやかさ、なめらかさもあります。「私たちは稲葉のために、特別に熟成させてよりタンニンを柔らかくしてから出荷しています」とフィリッポは話していました。オーガニック認証 : ユーロリーフ ICEA ■生産者情報 「100%コッリーネ・テラマーネ・D.O.C.G.の指定区域から」・・コルナッキア家が所有する畑は全てモンテプルチャーノ・ダブルッツォ・コッリーネ・テラマーネD.O.C.G.に指定された区域に入っています。アブルッツオ州全体からD.O.C.G.に認定されたエリアは、北部の丘陵地のみ。このことからもコルナッキア家の所有する畑がとても良いことが分かります。また、コルナッキア家がD.O.C.G.に申請するのは、所有する60〜62haの内、最良の5haのみです。 「世代交代による改革で、伝統的なアイデンティティを残しつつ、高いエレガンスを追求」・・・2012年にエノロゴのゴッフレード・アゴスティーニをコンサルタントに迎え、栽培、醸造の両方において品質向上のために様々な事を行いました。また、新たなフィルターシステム、ボトリングライン、空気圧プレス、水平式発酵タンク(ロータリーファーメンター)を購入するなど品質のために投資をしました。さらに以前よりも頻繁に樽やタンクからの分析を行い、それぞれのワインに合ったブレンド行うようにしました。これらの改革により、伝統的なバローネ・コルナッキアの個性は守りつつ、よりバランスが良く、さらに進化したワインを造ることが可能になりました。 「飲み頃になってから出荷」・・稲葉では、意図的にリリースを遅らせてもらっています。生産者にとっても、弊社にとってもリスクのある方法ですが、コルナッキアのような伝統的なスタイルのワインには、ボトル熟成が必要だと考えるからです。 「日本にモンテプルチャーノ・ダブルッツオを広めたリーダー的存在」・・稲葉のイタリアワインのルーツとも言えるワインがこのワインです。稲葉が初めてバローネ・コルナッキアのワインを扱い出したのは1991年で、その頃日本市場にはモンテプルチャーノ・ダブルッツォは皆無でした。そんな時代に、それまで経験したことの無い濃い色と、はちきれんばかりの果実味、そして、とてもソフトな口当たりで脚光を浴び、日本でのモンテプルチャーノ・ダブルッツォの人気に火を付けました。25年余経った今では、多くの生産者のモンテプルチャーノ・ダブルッツォが輸入され、イタリアンレストランのワインメニュに無くてはならないものとなっています。