天明 Kitakatayamada 東京精米 生酒 1800ml てんめい

현지 판매가격(엔)
3,498 엔
원화 판매가격(원)
33,640 원

총 금액 : 0원


詳細 蔵元 曙酒造合資会社 蔵元所在地 福島県喜多方市字前田4924 アルコール分 13% 内容量 1800ml 原料米 麹・掛:喜多方産山田錦 精米歩合 85% 火入 生酒 日本酒度 +7 酸度 1.8 アミノ酸度 1.0 酵母 新うつくしま煌酵母 保管方法 要冷蔵 配送方法 クール便(送料とは別料金で追加) 備考 無濾過生原酒 食米からはじめて、この試みも今期で8期目。東京のお米屋さんと共通の地元農家さんに、喜多方の地で山田錦を植えていただき、その山田錦を東京で精米いたしました。精米技術で雑味を消し、低温発酵で磨かなくても透明感ある酒質の構築。より酒幅をもたらせる為、85%まで削り、昨年に比べて約3倍も麹力価を実現でき、いい強さが生めました。ドライでライトな酒質と米の味わい、飲めば飲むほどにハマりこむような酒質。例年食事時に合わせやすいと好評です。しっかりとしたお米の味わいと透明感を表現した一本です。 ある方に、東京のお米屋さんとの繋がりを作っていただきました。 この二人には凝り固まった常識や狭い見識だったことに気付かされ、新しい可能性と挑戦するきっかけをいただきました。 その東京のお米屋さんは特注の精米機を持ち、お米の圃場には必ず足を運び、様々な事を分析し、適切な指導をして生産者・農業関係者・飲食店からも一目置かれている…お米界の中心にいるような凄い方です。その方から、“酒米はなぜ削るのか?”“削る必要は本当にあるのか?”という提起。そして、同じ米からでた“味が違う2種類の糠”を舐めさせていただき、削る層のほんの数%という僅かな差で、雑味の感じ方が全く違うという体験をさせていただきました。 それは心白を求めて削る、米の表面の不必要な物質を取り除くために削る、というような周囲や教材が伝える事を、当たり前に行ってきた自分にとって、とても衝撃的な事でした。 そしてその出来事が様々な事を考えるようになるきっかけとなり、チャレンジするきっかけにもなりました。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【お酒は20歳になってから】 未成年の方へのお酒の販売は堅くお断りしております。 ご注文時年齢確認をさせていただいております。