色無地 紋意匠 有職小葵文 青白磁【反物1反・胴裏1枚・共色八掛1枚のセット】

현지 판매가격(엔)
79,200 엔
원화 판매가격(원)
743,080 원

총 금액 : 0원


◇色目  せいはくじ(明るく淡い緑) ◇素材  絹 (表地・裏地) ◇用途  ◇サイズ 巾390mm×長さ13m(裄丈73.5cmまで可) ◇内容 表地・八掛地・胴裏 ◇産地 表地・八掛:丹後 胴裏:福井 ◇染色 池山  ◇生地品質  ◇特徴  古典的な文様の中でも一際、品格あふれる文様です。 本来、小葵とは、銭葵(ぜにあおい)の異称ですが、小葵文は唐花文様の一種とも見られて、花が小葵に似ていることからこの名称で呼ばれます。菱花の周囲を葉がたすき状に囲んだ比較的小さな文様です。 有職文様の一つで和歌山県の熊野速玉大社に奉納されている御神服類の中にある二重織物の文様に見られる。この文様が実際に使用されるのは、江戸時代からで、天皇や貴族の衣類に用いられました。 色目によっては慶弔両用にお召しいただける文様でございます。 歴史によって淘汰されずにいまだに残り続けた幾多の優れたデザインの中から、さらに選び抜いた文様をこの色無地の地紋として再現いたしました。光沢感を抑えた生地の表情と洗練された古来の文様は、 控えめですが確かな存在感を放ち、非常に高度で繊細な美意識と品の良さは、見るものを魅了します。 ◇お仕立  ご希望の方のみ、同梱の仕立注文書、もしくは下記リンク先よりご注文下さい。 ◇返品 未仕立・未加工の商品のご返品は、お荷物到着から7日以内にご連絡下さい。 仕立・紋入・ガード加工済の商品は返品できません。 誂え染 可(色無地 誂え 紋意匠 小葵文) ◇備考   撮影環境 モニター色温度:6500K昼光色、室内:昼光色にて調整 お手持ちのモニターの色温度を調整してください。 5000K=暖色系の白(赤味が強くなります) 6500K=昼光色(ほぼ近い色目) 9300K=寒色系の白(青味が強くなります) モニターによって色目の濃淡に若干の差がございます ご来店いただいて実物を御確認できます 行き方はこちら