【ふるさと納税】電動アシスト付き 伊豆 マウンテンバイク ツアー

현지 판매가격(엔)
35,000 엔
원화 판매가격(원)
336,570 원

총 금액 : 0원


【提供時期】通年 ※事前予約が必要です。 ※寄付後、スケジュール調整のためメールにてご連絡させていただきますので、必ず備考欄へご連絡のとれるメールアドレスをご記入ください。 電動アシスト付きマウンテンバイクで自然を満喫! 気軽に楽しめるオフロードサイクリング。 ガイドが大自然の中をご案内します。 【内容】ご利用人数:1名様 電動アシスト付きのマウンテンバイクツアー(e-RIDE) 9:30~12:30の3時間のツアー 身長150cm以上の方が参加可能。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。《電動アシスト付マウンテンバイクツアー》 【ツアー概要】 ・電動マウンテンバイクで初心者でも楽しめます。 ・午前のみ約3時間のツアーとなります。 ・身長15cm以上の方から参加可能です。 ・モーターの力を借りて急な坂道でも力強く登っていけますので、体力に自信がない方でも余裕を持って楽しむことができます。 ・車での搬送を行わず、電動アシスト付きのe-MTBで町から山へ入っていくサイクリングツアーです。 【コース内容】 松崎町を手軽に見て周れる最もポピュラーなコースです。 明治時代から昭和初期にかけて作られた、漆喰のなまこ壁の町並みや田園風景の中を繋ぎながら走ります。 車では入り込めない路地や里山の風景は日本の原風景が広がります。途中にある重要文化財の岩科学校へも立ち寄ることもできます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 【集合場所】 静岡県賀茂郡松崎町 松崎海洋センター前に集合。 無料送迎は行っておりません。 【食事】 町に戻り、ガイドがオススメのお店をご紹介いたします。 【提供時期】 ・通年 【貸し出し】 ・マウンテンバイク ・ヘルメット ・グローブ 【準備があると良いもの】 ・動きやすい服装 〈6月~10月〉ハーフパンツにタイツ・スパッツ等で、肌を露出させない組み合わせがおススメです。 〈11月~5月〉フリースやシャツ等の重ね着に、薄手のウィンドブレーカーなどがあると便利です。 ・スニーカー ・飲み物 【あれば持ってきて欲しいもの】 ・アイウェア ・バックパック ・ヘルメットやグローブなどの自転車に乗るための装備 ・電動マウンテンバイク以外のツアーに参加される方はプロテクター推奨 【注意事項】 ・先頭を走るガイドを追い越しての走行を禁止します。 ・タイヤをロックしたり、スライドさせたりする行為はトレイルを痛めるので極力避けてください。 ・すべての山には所有者がいます。キノコや山菜など、林産物の採取は出来ません。  ・山火事防止のため、山林内や走行中の喫煙は禁止とさせていただきます。 ・天候不順などで中止となる場合は前日に判断し、担当からご連絡させて頂きます。 ※参加承諾書に署名が必要です。(未成年者の方は保護者の同意が必要) ※ツアー料金の一部は、再生した古道の維持や周辺の里山林整備に還元されます。 【BASE TRESについて】 山と海とが至近に交わる伊豆半島。その自然資源をアクティビティや滞在体験を通じて西伊豆を「まわす」プロジェクトを行っています。 伊豆の山間部にある、かつて炭焼道や生活道であった古道を再生。荒廃した里山林の問題解決に取り組みながら、日本で唯一無二のマウンテンバイクツアーを開始。 そして海のアクティビティとして、動力を使わないカヤックで駿河湾へと漕ぎ出し魚を釣る、カヤックフィッシングツアーも提供。 全て「山と海とは繋がっている」ことを体感してもらえる持続可能なサービスであると考えています。 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 地域が一体となった産業が盛んなまちづくり(地域産業振興) (2) 防災・防犯対策が充実し安全なまちづくり(防災・防犯対策) (3) 健やか・安心に暮らせる福祉のまちづくり(健康・福祉の充実) (4) 自然と調和し快適な環境が整ったまちづくり(自然環境整備) (5) 未来を担う人材を育むまちづくり(未来を担う人材育成) (6) 多様な主体により協働で進めるまちづくり(協働で進めるまちづくり) (7) 自治体におまかせ(自治体におまかせ) 特段のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後2ヵ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。