木粉簡易トイレ 15回 セット 防災 備蓄 簡易 トイレ 木粉 緊急時 断水時 自然素材

현지 판매가격(엔)
2,100 엔
원화 판매가격(원)
20,170 원

총 금액 : 0원


《内容》5回分セット×3袋 ・木粉凝固パウダー:15袋(スギ木粉、高分子ポリマー、消臭剤配合) ・汚物袋:15枚(ポリエチレン製 厚み0.05mm) ・ポケットティッシュ:3個   《特徴》 「5回分」のセットをコンパクトな袋に格納しました。備蓄品としてはもちろん、車やカバンに入れておくことで出先での緊急時にもご使用いただけます。 (箱外にも説明書を添付しておりますので、未開封の状態でも保管頂けます) ・スギ木粉が持つ消臭性・吸水性・抗菌性に 高分子ポリマーを配合し凝固性をプラス。 ・便、尿をゼリー状に固め、木粉と消臭剤が臭いを防ぎます。 ・回数分の袋を同梱しており、1回ずつ処理が可能であるため衛生面で優れます。 ・大型袋の為、既設便座、仮設便座、ポッド、バケツなど多様な設備で使用が可能です。 ・凝固性があり、かつ厚手の袋の為使用後の水分漏れの心配がありません ・処理方法は各自治体にご確認の上処分をお願いします。   《使用方法》 1.便座に袋をかぶせる(バケツ、ポッド、段ボール箱などでも代用可能) 2.用を足した後、パウダーをかける 3.便座から袋を外し、袋を結ぶ   《災害時にまず必要になるのはトイレ!》 先の東日本大震災では、仮設トイレが3日以内に設置された自治体は約34%、 1ヵ月以上かかったところは14% (「避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン」平成28年4月内閣府) ⇒これまでの災害時・断水時に、簡易トイレがないためにトイレが不衛生な環境になること、トイレを我慢すること等により、避難住民の健康に重大な被害が及ぶケースが多数発生   災害直後のトイレ確保の為、国・自治体は「簡易トイレ」の備蓄を推奨しています ・徳島県計画 災害用トイレ備蓄率(H32 個人・団体50%、市町村100%) (「徳島県災害時快適トイレ計画」アクションプラン 平成29年8月徳島県)