一橋ビジネスレビュー 2013 Spring(60巻4号) 特集:クロスボーダーM&A【電子書籍】

현지 판매가격(엔)
1,760 엔
원화 판매가격(원)
16,930 원

총 금액 : 0원


<p>【特集】クロスボーダーM&A</p> <p> 少子高齢化による国内市場の成長機会に対する悲観的な見方や、リーマンショック以降の歴史的な円高傾向などを背景として、日本企業による海外企業買収の動きが活発化している。<br />  本特集では、クロスボーダーM&Aを経営戦略の重要な一環と位置づけた上で、統合の効果を最大限に生かし、利益ある成長と企業価値向上を実現するには何が必要かを論じる。さらに、主要国の関連法制度や投資先国ごとの留意すべき点、パフォーマンスに関する実証分析などを交えて、日本企業のクロスボーダーM&Aの現状と課題を、事実とデータに基づいて冷静に分析する。</p> <p>●目次●<br /> 特集にあたって<br /> 佐山展生</p> <p>特集論文ー1<br /> 日本のクロスボーダーM&Aの現状<br /> 大久保 功(GCAサヴィアン株式会社 エグゼクティブディレクター)<br /> 佐山展生(GCAサヴィアングループ株式会社 取締役/インテグラル株式会社 代表取締役/一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)</p> <p>特集論文ー2<br /> クロスボーダーM&Aと経営<br /> 伊藤友則(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)</p> <p>特集論文ー3<br /> 継続的に利益ある成長を実現するM&A<br /> 西村裕二(アクセンチュア執行役員兼経営コンサルティング本部 統括本部長兼戦略グループ アジア・パシフィック統括マネジング・ディレクター)</p> <p>特集論文ー4<br /> クロスボーダーM&Aの実務上の留意事項<br /> 知野雅彦(KPMG FAS 代表取締役 パートナー)<br /> 高嶋健一(KPMG税理士法人 パートナー)<br /> 岡田 光(KPMG FAS 執行役員 パートナー)</p> <p>特集論文ー5<br /> クロスボーダーM&Aの法制と実務上の諸論点<br /> 棚橋 元(森・濱田松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士)<br /> 紀平貴之(森・濱田松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士)<br /> 梅津英明(森・濱田松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士)</p> <p>特集論文ー6<br /> 検証:日本企業はクロスボーダーM&Aが本当に不得意なのか?<br /> 井上光太郎(東京工業大学大学院社会理工学研究科教授)<br /> 奈良沙織(東京工業大学大学院社会理工学研究科助教)<br /> 山崎尚志(神戸大学大学院経営学研究科准教授)</p> <p>特別インタビュー<br /> 成功企業に学ぶ 経営トップの役割とは</p> <p>(1)M&Aは買収後のシナジー形成に成功してこそ実がある<br /> 木村 宏(日本たばこ産業株式会社 取締役会長)</p> <p>(2)M&Aはグローバル人材を育てる道場<br /> 井上礼之(ダイキン工業株式会社 代表取締役会長兼CEO)</p> <p>ビジネス・ケース<br /> [No.102] クラレ<br /> 三位一体による顧客価値の創出<br /> 岡村佑太(一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース)<br /> 延岡健太郎(一橋大学イノベーション研究センター長・教授)</p> <p>[No.103] フェリカネットワークス<br /> モバイルソリューション事業の展開<br /> 青島矢一(一橋大学イノベーション研究センター教授)<br /> 櫻井康一(一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース)</p> <p>経営を読み解くキーワード<br /> 書籍のデジタル化と出版の商慣習<br /> 遠藤貴宏(カーディフ大学リサーチアソシエイト)</p> <p>[コラム] 日本経営学のイノベーション 第1回(新連載)<br /> 訓詁学から実証研究へ<br /> 小川 進(神戸大学大学院経営学研究科教授)</p> <p>[連載]経営学のイノベーション<br /> はじめてのビジネス・エコノミクス(最終回)<br /> 第4回 合併によって価格が上がる?─メーカーと流通業者の駆け引き<br /> 柳川範之(東京大学大学院経済学研究科教授)</p> <p>マネジメント・フォーラム<br /> クラウドの時代にユーザーから選ばれ続ける<br /> グローバル・ブランドをめざす<br /> [ゲスト]鵜浦博夫(日本電信電話株式会社 代表取締役社長)<br /> [インタビュアー]米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)、伊藤友則(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)</p> <p>第12回 ポーター賞受賞企業に学ぶ<br /> 大薗恵美(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)<br /> 山崎聖子(一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任研究員)</p> <p>私のこの1冊<br /> 開かれた社会の追求は日本企業復活に通じる<br /> 山岸俊男『信頼の構造』<br /> 野間幹晴(一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授)</p> <p>知のフロンティアへの道しるべを示す<br /> 入山章栄『世界の経営学者はいま何を考えているのか』<br /> 安藤史江(南山大学大学院ビジネス研究科准教授)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。