経済人類学入門 理論的基礎 / 鈴木康治 【本】

현지 판매가격(엔)
2,640 엔
원화 판매가격(원)
25,360 원

총 금액 : 0원


出荷目安の詳細はこちら内容詳細経済人類学(economic anthropology)とは?市場経済、自然環境と経済活動、農村や狩猟採集社会の在り方、さらに贈与交換といった非市場型の経済システムなど、人間の経済の全般をフィールドワークなどの人類学的な手法を用いて研究する学問である。特に、経済史家カール・ポラニーの問題意識から影響を受けて発展してきた。近年、地球環境問題に対する関心の高まりを背景に、持続可能な経済システムなどを考えるうえでも重要な分野として、再び世界的に注目を浴びている。目次 : 第1部 人間の経済(経済人類学の問い/ エコノミーの概念/ 充足性の論理と希少性の論理/ 経済と社会/ 経済行為の合理性)/ 第2部 経済行為の基盤(文化の役割/ 自然環境への適応/ 互酬の連関/ 分業と協業/ モノの時空)/ 第3部 経済行為の再編成(市場志向の拡大/ アノミーと欠乏/ 消費の格差/ 表象の過剰と情報の縮減)