数学ソフトウェアの作り方 (コンピュータと数学の織りなす革新) [ 高山 信毅 ]

현지 판매가격(엔)
3,850 엔
원화 판매가격(원)
36,920 원

총 금액 : 0원


コンピュータと数学の織りなす革新 高山 信毅 野呂 正行 共立出版スウガクソフトウェアノツクリカタ タカヤマ ノブキ ノロ マサユキ 発行年月:2022年10月06日 予約締切日:2022年07月21日 ページ数:252p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320115316 高山信毅(タカヤマノブキ) 1959年福井県に生まれる。1986年東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。現在、神戸大学理学部教授、博士(理学)。専門、多変数超幾何関数、計算代数、数学ソフトウェア 野呂正行(ノロマサユキ) 1960年北海道に生まれる。1985年東京大学大学院理学系研究科修士課程数学専攻修了。現在、立教大学理学部教授。博士(工学)。専門、計算代数、数学ソフトウェア 小原功任(オハラカツヨシ) 1970年和歌山県に生まれる。1998年神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。現在、金沢大学理工研究域教授、博士(理学)。専門、多変数超幾何関数、数式処理、数学ソフトウェア 藤本光史(フジモトミツシ) 1968年石川県に生まれる。1993年九州大学大学院工学研究科修士課程修了(応用物理学専攻)。現在、福岡教育大学教育学部教授、博士(数理学)。専門、数式処理、数学ソフトウェア、数学教育におけるコンピュータの応用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 C言語再論(準備/なぜC言語 ほか)/第2章 多項式の処理と例題システム(多項式の計算機上での表現方法/多項式環 ほか)/第3章 ツール、ビルドシステム、ライブラリ(シェル/make ほか)/第4章 Webプラットフォームへの対応(仮想マシン/WSL2環境のインストール ほか) 20世紀後半から爆発的に進展したコンピュータと数学の関係。その中から、分野によらない内容や新しい方向性を中心として構成。 本 科学・技術 数学