京の極みゆば

현지 판매가격(엔)
2,280 엔
원화 판매가격(원)
21,930 원

총 금액 : 0원


■商品について【京都ブランド認定商品】豆乳を温めて上に張った膜を救い上げたものが生湯葉どすにゃけども、極薄の状態ですくいあげたもんがこちらの極みゆばどす。濃いめの豆乳を使って湯葉の甘みを増し、極上の味わいを醸し出しております。普通の生ゆばと比べて食感が柔らかく、汲み上げ湯葉と比べるとしっかりめ、とろけるような風味が特徴どす。夏は冷やして、冬は電子レンジでちょっと温めてもろて、わさび醤油や生姜醤油、ポン酢などがよう合います。■商品詳細[賞味期限] 冷蔵保存で冬季約5日、夏期約4日(生食用) 煮炊き用途の場合、冷凍保存で約1ヶ月[原材料] 国産丸大豆 【たれ】本醸造しょうゆ(大豆、小麦を含む)、砂糖、醸造調味料、風味原料(かつお節、昆布、鯖、椎茸)、調味料(アミノ酸等)、【やくみ】本わさび、西洋わさび、からし、植物油脂、しょうが、食塩、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC)[内容量] 400g[加工地] 京都府産[製造元] 三田久[お買上の目安] 小鉢で約4〜5人前[ギフト対応] 対応可[発送方法]  京湯葉について 湯葉は仏教伝来と共に起源いたし、「姥」又は「豆皮」「湯波」の字をあてた。 今に残る「東寺湯葉」「建仁寺ゆば」等の名称は、各寺院にて製造されていた事を物語っております。 その製法は最良質の大豆のみを以て精製したもので、脂肪、タンパク質に富み消化吸収非常に良く、京風味としてお料理、お土産、ご贈答用等、滋養食として広くご利用頂いております。 味は極めて淡白で上品、京風味を有しておりますが、料理の仕方にて敏感に左右されますので、十分ご留意の上、御使用下さいませ。 三田久について 世界遺産 真言宗総本山 東寺から東寺道を東へ進む事、徒歩10分の地で代々湯葉を製造しております。 原料の大豆は滋賀県産の丸大豆を使用し、添加物、保存料は一切使わず、毎朝早朝より手作業にて一枚ずつ湯葉を引き上げております。 平成6年1月には京都府知事より確かな技術を評価頂き「京都府優秀技能賞」を賜りました。