【第2類医薬品】 排膿散エキス錠J 63錠

현지 판매가격(엔)
998 엔
원화 판매가격(원)
9,680 원

총 금액 : 0원


特徴 ●排膿散は比較的体力があり、患部が化膿する方の皮膚疾患、歯肉炎、扁桃炎を改善します。 ●炎症を鎮め、膿を排出する働きがあります。 ●本剤は漢方処方である排膿散の生薬を抽出し、乾燥エキスとした後、服用しやすい錠剤としました。 効能・効果 体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔 用法・用量 次の量を食前又は食間に水又はお湯で服用してください。(食間とは食後2〜3時間を指します。) 大人(15才以上)・・・1回3錠、1日服用回数3回 15才未満7才以上・・・1回3錠、1日服用回数3回 7才未満5才以上・・・1回量1錠、1日服用回数3回 5才未満・・・服用しないこと <用法・用量に関連する注意> ・小児に服用させる場合には、保護者の指導官監督のもとに服用させてください。 成分 本品9錠中 排膿散料乾燥エキス1.875gを含有しています。 [日局キジツ2.25g、日局シャクヤク2.25g、日局キキョウ1.125g] 上記生薬量に相当します。 添加物として、無水ケイ酸、ケイ酸Al、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、トウモロコシデンプンを含有しています。使用上の注意 【 相談すること 】 1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること。 (1)医師、歯科医師の治療を受けている人。 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。 2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること。 服用後、次の症状があらわれた場合 関係部位:症状 消化器:胃部不快感 3.5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 保管および取扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。 (誤用の原因になったり品質が変わることがあります。) (4)吸湿しやすいため、服用のつどビンのフタをよくしめてください。 (5)本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を原料として使用していますので、製品により色調等が異なることがありますが、効能にはかわりありません。 (6)本剤をぬれた手で扱わないでください。水分が錠剤につくと、錠剤表面が変色したり、亀裂を生じることがあります。 (7)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。 区分日本製・第2類医薬品 広告文責くすりの勉強堂TEL 0248-94-8718文責:薬剤師 薄葉 俊子 ■発売元:宇津救命丸株式会社 東京都千代田区神田駿河台3-3 お客様相談室 03-3295-2681 9時00分-17時00分まで (土・日・祝祭日を除く) ■製造販売元:ジェーピーエス製薬株式会社 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台196-1 ■副作用被害救済制度の問い合わせ先 (独)医薬品医療機器総合機構 電話 0120-149-931(フリーダイヤル)