夜明け前「辰の吟・たつのぎん」(火入/常温保管可能) [小野酒造/辰野/1.8L]※ラッピング指定は別途箱代金200円(税別)追加

현지 판매가격(엔)
2,750 엔
원화 판매가격(원)
26,420 원

총 금액 : 0원


分 類 特別本醸造酒 原料米 山田錦 精米歩合 60% 度 数 15% 日本酒度 +2 酸 度 1.3 おいしい飲み方 ロック 冷酒 室温 ぬる燗 熱燗 × ◎ ○ ○ ○ 保存方法 冷暗所で [産直長野県] [特別本醸造酒]全国新酒鑑評会金賞受賞!! 島崎藤村の小説「夜明け前」に由来します。 丁寧なお酒の仕込みで、多くのファンをもつ地元で人気のブランドです。 夜明け前醸造元「小野酒造店」  空は澄み、水清く、緑豊かな山紫水明の地。 冬期の厳しい寒さは寒造りに最適、というまさに恵まれた自然が酒蔵といえる信州辰野町、旧中仙道・三州街道小野宿。  小野酒造店は宿場の古い家並の中、元治元年(1864年)小野庄左衛門により創業されて以来、新しい設備を積極的に 導入する一方で、蔵人と酒を育む微生物たちが直接触れ合い、競い合う「手造り」の伝統を忠実に守り通して今日に至っている。酒造りを実際に手がける「杜氏」「蔵人」の意欲的な研鑚ぶりと近代化の中で生まれた銘酒は、地元はもとより、大都市や各地方において評価が高くなりつつある。  近年、全国新酒鑑評会をはじめ数々の鑑評会で、金賞の栄誉に輝いています。 2000円でコレだけの味を出せるのはスゴイ!!  小さな蔵元ですが、鑑評会で数多くの輝かしい成績を残している「夜明け前・小野酒造」。お酒に詳しい方なら、名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?普通酒から、大吟醸酒まで、自信を持ってオススメできる蔵元です。  お酒好きの方にはもちろんのこと、普段、あまり日本酒を飲まない女性の方も、夜明け前なら、おいしくて飲みやすいので、飲めるんです!!というお話を良く聞きます。  1.8Lで2000円という価格と味のバランスを考えると、「辰の吟」は、蔵元会心の出来とも言えるほど、素晴らしいお酒です。しかも、通常、大吟醸酒等の高級酒の醸造に使われる、山田錦という、酒造米の中で最高峰の米のみを使い造っています。  毎日の晩酌にもオススメの1本です。 担当:福澤でした・・・