あいなめ(生・冷蔵) 鯛の松皮造りのように湯引きして!ポン酢に付けて食べるその旨さ!また 懐石料理のように上品に焼き物や揚げ物に。 ひと口大に切り 揚げて レモンを絞って食べるのも絶品!(茨城・宮城および青森産。1本 6〜700gのあいなめを3枚におろし出荷します)

현지 판매가격(엔)
4,536 엔
원화 판매가격(원)
43,470 원

총 금액 : 0원


このアイナメなら「お刺身」で食べていただきたい!「あいなめ」は春の代表的な魚で、料理屋さんのお品書きに必ずあるといっても良いかもしれません。関西ではアブラメとも呼ばれ、粗く刻んだ木の芽をたっぷり振り掛ける「木の芽焼き」や「つけ焼き」「黄身焼き」など 春から初夏の代表的な焼き物として知られています。 また、ひと口大に切り 低めの温度でゆっくり揚げてレモンを絞って食べるのも絶品です。 焼き物や揚げ物で食べられる あいなめ ですが、新鮮な物が手に入ったら「刺身」で食べていただきたいですね!あいなめは皮が美味しい魚なので、皮をひかずに 鯛の松皮造りのように湯引きして食べる。ポン酢に付けて食べるその旨さは堪えられません!歯ごたえがあり甘みを感じるその旨さは見た目以上に上品な味わい。あいなめは身離れが良く その旨さは皮と身の間の脂にあると言っても過言ではありません。 大野が この魚を大好きになったのは この食べ方で食べたから・・ あいなめを刺身で食べる機会はあまりないので、ぜひ試していただきたいですね。 さて このお刺身で楽しめる鮮度の良い あいなめ をご紹介いたしましょう。 茨城・宮城 および 青森産の1本 600~700gのあいなめを3枚におろして お届けいたします。 500gを境に大型は高くなるのですが、頑張って1本4200円の大特価! でご紹介させていただきます! この大きさでしたら 皮も硬くなく 身に弾力や甘みがあり、湯引きしてお刺身や 懐石料理のように上品に焼き物や揚げ物とお楽しみ下さい。 「あいなめ」って普段中々食べる機会の無い魚かもしれませんね。この機会にいかがでしょう。魚・旬にうるさい人は見逃す事はできませんよ!!扱いやすいように3枚におろしてお届けします。 皮際に小骨があるので鱧のように骨切りをすると更に上品でお味がよくなります皮と身の間の脂がうまいので、湯引きする皮霜造りのお刺身がおすすめです!料亭のような「木の芽焼き」や「黄身焼き」「椀種」も、そして揚げ物もいかがでしょう?