【オススメ】静岡県産特選本わさび(マズマ3Lサイズ約120g)

현지 판매가격(엔)
5,940 엔
원화 판매가격(원)
57,050 원

총 금액 : 0원


言わずと知れた、わさびです。 なんと、これは国産ナンバー1の静岡産です! 静岡産は香りも、色、粘り、旨味のある辛さ、 どれをとっても最高の逸品です! 使う時は、葉っが付いてただろうという方から使ってもらって、 使い終わったら、ラップして冷蔵庫で保存してください。 うまみが違います       静岡県産 特選 本わさび わさび…学名Wasabia Japonica Matsum 英語名でも「WASABI」。日本が誇る香辛料です。 最高級の呼び声高い「静岡伊豆の本わさび」。 静岡県は、わさびの生産量でも日本一。 全国生産量の約半分は静岡県で作られています。 沢わさびの生産量の3割が生果用で残りが加工用になります。 畑わさびはほとんどが加工用です。 それぞれの産地ではわさびの階級や規格を設けて出荷しています 本わさびの行く先の大半は高級料亭や寿司屋と言われています。ですからスーパーや小売店にはほとんど取り扱いがありません。 一度使ってみたらきっと、本わさび以外使いたくなくなることでしょう     画像で中〜大サイズくらいです ●優れた抗菌性! また、わさびにはビタミンCが多く含まれ美白効果があり、お肌を より美しく 保つ事ができます。 その他にもわさびには食欲増進や抗菌作用などもあります。 「静岡伊豆の本わさび」一度、口にすると練りワサビや 他のわさびは食べれない!?        店長ノガワの オススメの逸品です。   「わさびは笑いながらすれ!」 これは力を入れずに細かく擦ろう、ということ。 リキむとキメが荒くなり粘り気もおちます。  ※別にホントに笑わなくてもいいですよ ◆◇わさびの保存方法◇◆ 使う分だけすった後、濡らしたペーパータオルでくるみラップして冷蔵庫に いれていただくだけでOKです(この状態で約2週間もちます) ◆◇わさびのすりおろし方◇◆ まずくきをむしり表面の皮を少し削ぎます(使う分量だけ) ※これは特にしなくても問題はありません 削るのは茎の方から。なるべくキメの細かいおろし金でゆっくりとなるべく粘りがでるようにすっていきます。 そうです「笑いながらすれ」ですね^-^ ゴシゴシは禁物です。細かくすればするほど辛味は増します