新 幼児と保育 2022年 夏号

현지 판매가격(엔)
1,210 엔
원화 판매가격(원)
11,630 원

총 금액 : 0원


他の新 幼児と保育はこちら 新 幼児と保育 夏号 定価 1210円(税込) 発売日 2022.06.02 判型 AB判 JAN:4910090310728 0歳児からの総合保育誌 保育園・幼稚園・認定こども園の先生向けに、保育をより充実するためのアイデアを提案する保育専門誌。試してみたくなる園での実践紹介や、かんたんにできる造形、保育環境といった「今の保育」のヒントを掲載。別冊の指導計画のほか、実用ミニブック、音楽CDなどのふろくも好評です。 〈 目次 〉 ・ 立案に役立つ年齢別実践例 指導計画(7月~9月) ようこそ! ドイツの公立こどもの家へ ふれあい わらべうた すきまの時間のお話遊び 「わたしの保育記録」審査員からのメッセージ ・ 中川貴雄さんの表紙絵本館 ・ 紙を折って切って作る かんたん七夕飾り プラン・制作/いしかわ☆まりこさん ・ 造形かがく遊び 水+アルファで遊ぼう! プラン・制作/築地制作所 ・ こだま文庫 HoiClueコラボアンケート特集 みんなのおすすめ絵本 年齢別にピックアップ! 文/児玉ひろ美さん(JPIC読書アドバイザー) ・ 違ってOK! みんなの折り紙 「イカ」「エビ」プラン・制作/とりごえ こうじさん ・ 子どもと大人が学び合う 「子ども主体」から「共主体」の保育へ 共主体で取り組む、性教育の基礎知識 企画・監修/大豆生田啓友先生(玉川大学教授) 特別ゲスト/艮香織先生(宇都宮大学共同教育学部准教授) ・ 保育を見ること、語り合うこと 遊びとイメージの材料たち ―生活のすべてを取り入れて 文/西 隆太朗先生(ノートルダム清心女子大学教授)、 伊藤美保子先生(ノートルダム清心女子大学准教授) ・ 保育空間カスタマイズ 地域、保護者と共同して環境をつくる・守る 佐藤将之先生(早稲田大学教授) ・ 編集部が訪問! 保育室にはアイデアがいっぱい 協力/認定こども園メイプルキッズ・あかみ幼稚園(栃木・佐野市) ・ 大豆生田啓友先生×つるの剛士さん注目園訪問レポート 僕らが考える「保育園の未来予想図」 協力/世田谷代田 仁慈保幼園(東京・世田谷区) ・ 3・4・5歳児の保育実践レポート 探求する夏! 監修/宮里暁美先生(お茶の水女子大学こども園前園長) レポート/お茶の水女子大学こども園3・4・5保育研究チーム ・ 暑い日・雨の日に! アレンジが楽しい! 室内遊びアイデア 遊び提案・イラスト/藤本ともひこさん ・ 青くん版 保育 きほんのき 子どもの見方 朝の準備・迎え入れ編 文/青山 誠さん(上町しぜんの国保育園園長) ・ 発達に偏りのある子どもへの支援 「パニック」を起こしやすい子どもへの対応 お話/木原望美先生(臨床心理士・公認心理師) ・ 新沢としひこ&中川ひろたかの ラララ うたランド 「くじらはしっている」ピアノ編曲/本田洋一郎さん ・ 保育制度・政策 情報 かわら版 「置き去り」など保育の事故防止への取り組みを国が文書で示す お話/岩渕善道先生(水城保育園園長) ・ MOOK『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』 ・ MOOK『心を育てる保育環境』 ・ 単行本『0歳児から5歳児 運動遊び12か月』 ・ 2022 夏のおすすめ保育者向けセミナー ・ 小学館「せんせいゼミナール」講座のご案内 ・ 単行本『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』&映画『こどもかいぎ』 ・ 『新 幼児と保育』2022年秋号予告 増刊『0・1・2歳児の保育』2022夏予告 ・ プレゼント/応募方法