しゅろのやさしいたわし 子どもの靴用 ブナ柄 【高田耕造商店】【食器を洗う】 【調理器具を洗う】 【お風呂を洗う】 【運動靴の洗濯】 しゅろ 束子 和歌山 日本製 天然素材 環境にやさしい

현지 판매가격(엔)
1,760 엔
원화 판매가격(원)
16,850 원

총 금액 : 0원


ズック(doek)とはオランダ語で麻または綿の太撚糸で地を厚く平織にした織地。 またはそれらで作った靴のこと。 名前の通り、シューズ、スニーカー、サンダルなど様々な素材の靴の洗浄に柔らかい棕櫚の繊維がやさしく汚れを落とします。 昭和40年頃に靴を洗うのに使い勝手の良い商品として、たわし(当時はパームを使用)に持ち手をつけたシューズブラシ「チェリー」を初代社長 高田耕造が考案、販売を開始しました。 それが大人気となり、現在ではどこでも買うことができるようになりましたが、靴洗い用タワシというのは高田耕造商店にとっては思い入れが深い商品です。 そのため、初めて柄付きタワシを製造した私たちだからこそできる多くのこだわりがこのズックにやさしいたわしには詰まっています。 持ち手はやさしい手ざわりのブナを木管職人が握りやすい形に加工したものを付け、靴のつま先にまでしっかりと繊維が届くようタワシ部分に曲げ加工を施しました。 お母さんやご家族のお手伝いに、お子様自身の手で自分の靴を洗ってもらうきっかけとしてお贈りしてみてはいかがでしょうか? 原料: 棕櫚、ブナ、ステンレス 生産地: 和歌山県海南市 サイズ: 5 x 18 x 4.5 cm 【ご使用の前に】 ・高田耕造商店の製品は職人による手作りのため形やサイズが若干異なる場合があります。これは、1つ1つの製品をあえて量りによる計量などせずにその時の繊維の状態を指先で感じながら職人の勘で調整している為です。 ・天然素材のため使いはじめには繊維の粉が出る場合があります。 ・モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。