四万十ポークの豚みそ 90g 1個/四万十生産 瓶入り 豚味噌 高知県 調味料 ご飯のお供 豚肉

현지 판매가격(엔)
1,987 엔
원화 판매가격(원)
19,090 원

총 금액 : 0원


甘くジューシーな「四万十ポーク」と辛みの効いた「高知県産生姜」を合わせ甘口仕込みの麦みそ、深いコクとうまみの赤だしみそとで絶妙のバランスをとったおかず味噌です。 ご飯のお供に、おにぎりの具に、そしてふろふき大根に乗せて!! また、パンやパスタとの相性もばっちりです。 商品情報 商品名 四万十ポークの豚みそ 1個 内容量 90g 原材料 豚ミンチ(高知県産)、麦みそ、砂糖、調合みそ、生姜、醤油、本みりん、発酵調味料、/酒精、調味料(アミノ酸等)、ビタミンB、(一部に大豆・小麦・豚肉を含む)   保存方法 直射日光を避け、常温で保存して下さい 開封後は冷蔵庫にてお早めにお召し上がりください。   賞味期限 約9ヶ月   配送方法 常温配送 四万十ものがたり 高知県には四万十川が流れています。透明度が高く、とても綺麗な川で「日本最後の清流」と呼ばれています。 「四万十ものがたり」で取り扱っている鰻(うなぎ)や鮎(あゆ)は、この四万十川の水と縁のある商品です。      四万十川は全長196kmの大河です。 流域人口が他の川に比べて極端に少ないため、生活廃水などの川を汚染する原因が少なく綺麗な川を現在も保っています。 川には150種類以上の魚が生息し、鮎漁獲量と藻類収穫量は全国1位。 これだけの魚が住んでいるのは綺麗な川だからです。 【鮎(あゆ)について】    鮎(あゆ)の養殖では、四万十川支流の水を使用しています。 鮎の養殖でもっとも気を使うのは「水温、水質を保つこと」。水がとても重要視されるのです。 四万十川の地下水を使用することにより、川魚特有の臭みを押さえ、鮎本来の風味を堪能いただけます。 養殖場では水温や水質を24時間体制で監視し、鮎(あゆ)の病気が発生しないよう努めています。 病気が発生しないということは、当然それに伴う薬を投与しないということで、安心してご賞味いただける鮎をお客様に提供することができるのです。    【鰻(うなぎ)について】    四万十川流域の地下天然水にて「うなぎの稚魚(シラスウナギ)」を育てた上質のうなぎです。 鰻(うなぎ)の美味しさの秘密は・・・ 育てた鰻(うなぎ)を加工する前、約3日〜7日間、地下天然水で引き締め、鰻(うなぎ)独特の臭みと余分な脂肪を取り除き、風味ある肉質に変えることです。   おじちゃんの、こだわり      おじちゃんところは、若鮎を1尾ずつていねいに手作業で背開きしようがよ。 機械でやれば早くて楽やけど、ここがこだわりながよね。 鮎(あゆ)の状態を確認しながら作業しよるけん。 添加物を使用せず昔ながらの製法で低塩仕上げの商品やけん、お子様から年配の方まで安心して食べてもらえるけんね。      うなぎの蒲焼に使用するタレも、創業35年変わらぬ味を守り続けてるがよね。 蒲焼にする時、タレ付け・焼きを3回繰り返すがよ。一回にまとめるよりも、味が沁み込んで美味しく出来上がるけんね。 おじちゃんは、四万十川中流の小さな町(高岡郡四万十町)の生まれ。 それから40ウン年。四万十に生まれて良かったと心から思うちょります。 「四万十川のアユの美味しいさを、いろんな方法で伝えていきたい」と日々考えちょります。 伝統を生かしながら、新しい商品開発もやっていくけんね。  四万十生産商品 鰻商品 鮎商品 その他