【メーカー公式店】極わめてSPワックスシートトレイSQ092(シート・トレイのみ・柄別売り) アズマ工業

현지 판매가격(엔)
790 엔
원화 판매가격(원)
7,570 원

총 금액 : 0원


シートとトレイのみ・柄は別売りです。ワックス塗布用の使い捨てシートとトレイのセット。フローリング・Pタイル・クッションフロアなどの床面に。 内容量:シート・トレイ各1 素材:シート/レーヨン・ポリエステル  トレイ/スチロール サイズ:約27×20cm(シートサイズ) 総重量:約10g 原産国:中国 JAN:4970190348267 E表示:原料/− 包材/− 使用/− 廃棄/−  ※E表示とは環境に配慮したアズマ工業の自主表示です。 環境上悪影響のないと判断できるものに E 、特定し改善したものに E を表示します。 これは便利!商品の特長 スペア商品 「 極わめてワイパー 」以外のフローリングワイパー(ヘッドサイズ約26×12cm以内)にも取り付け可能なワックス塗布用の使い捨てシートとトレイのセット。 モップをかける要領で簡単にワックスがけができます。使用後のシートは捨てるだけなので、お手入れもラクです。スペアシートとトレイのみ・柄は別売りです。 仕上がりがキレイなワックス用使い捨てシートとワックス塗布専用トレイ モップをかける要領でワックスがけができ、ムラなく塗れる不織布製使い捨てのシート。両面使えます。ワックス塗布専用トレイは場所をとらないちょうどよい大きさで、トレイへの吸着を防ぐ突起付き。 スペアの取り付け方法 1.シートを広げて中央にヘッドを置きます。 2.スポンジが下になる状態でヘッドを包み込むようにし4ヶ所のストッパーに押し込みます。 つかい方 1.トレイにワックスを約30cc注ぎます。 2.シートを取り付けたヘッドをトレイに入れ、気泡ができないように静かにワックスをシートに染み込ませます。 3.床をなでるように均一にワックスを塗り広げます。  ※ワックスを塗布したあとは、シートについたワックスが乾燥する前にすみやかにシートをヘッドから取り外し、処分してください。  ※ワイパー本体・トレイについたワックスは、濡れた雑巾などでよく拭き取ってください。 ワックスの上手な塗り方  ※お手入れの前に ・ワックス塗りは作業をスムーズに行うためにお天気のよい午前中に行うのがおすすめです。 1.窓を開けるなどして部屋の風通しをよくします。 2.使う道具は全て用意しておきます。 3.テーブルやソファなど家具を移動させておきます。 4.天井や壁・照明などのホコリを落とし、掃除機をかけるなど床のゴミやホコリを取り除きます。 ①汚れたワックスを剥がします  ※古くなりシミや傷が目立ってきたワックス表面にそのまま重ね塗りすると、ホコリや汚れを挟み込んでしまったり光沢がなくなったりしてキレイに仕上がりません。ワックスを塗る前に、古いワックスを剥がすのがキレイに仕上げるコツです。 ・中性洗剤では落とせない汚れを落とすためにも、ワックス剥がしには「 ワックス剥離剤 」をおすすめします。 ②フローリングを徹底的にクリーニングします 1.「 ワックス剥離剤 」や古いワックスが残らないように水拭きを2〜3回繰り返します。ミゾの汚れやシミもしっかり取ります。 2.風通しをよくして、床面を2∼3時間乾燥させます。 ③ワックスを塗ります 1.床が完全に乾いたら、ワックスを塗布します。トレイにワックスを注ぎ、始めは約30ccを目安に注ぎ、無くなったらその都度適量を足します。 2.シートを取り付けたヘッドをトレイに入れ、気泡ができないようにワックスをシートに染み込ませます。 3.床をなでるように均一にワックスを塗り広げます。気泡ができた場合は、優しくなでるようにもう一度塗りのばしてください。 おすすめ商品 ・ワックス剥離剤「 強力床ワックス剥離剤400HB CH895 」 ・フローリングワックス「 アクリガード 400 HB 」 ・フローリングワックス「 アクリガード 1L H.B 」 ご注意 ・用途以外には使用しないでください。 ・有機溶剤を含む油性ワックスは樹脂部が変形・変色する原因になるので使用しないでください。 ・ワックスが固まるため、使用済みのシートは、速やかにヘッドから外してください。 ・コンクリートなど表面がざらついている場所への使用は、シートの破れなどの原因となるのでお避けください。 ・高温により変形するため、火気に近づけないでください。 ・劣化・変色するため、直射日光の当らない場所に保管してください。 ・商品が劣化したら使用を中止してください。